[前回の表示画面に戻る]
記事No.4219とレス記事を表示します。
  ☆「複数解の登録について」に対する... 投稿者MTT(電話会社)  ID:cgh7A  
普通に返信して返しても良かったですが、管理人さんに見て欲しかったので新しく投稿します。
複数解チェックで基本的に時間がかかる場合や判別不可の原因に当てはまるところとして、黒マスベースで複数解チェックを行うからだと思います。そこで白黒反転してチェックしてみるとまばらにマスが分散していない限り早く反転できると思います。
是非やってみたらいかがでしょうか
... 2025/06/26(Thu) 21:19 No.4219  

Re: 「複数解の登録について」に対... 投稿者MTT(電話会社)  ID:cgh7A  

失礼ながら別件で#53507の問題のタイトルと問題を間違えて入れ替えてしまったのでご訂正お願いします
... 2025/06/27(Fri) 22:40 No.4220  

Re: 「複数解の登録について」に対... 投稿者けぃ@管理人  ID:yhWfM  

すみません、複数解チェックのほうは理解が追いつかなかったのですが・・・No.53507については修正完了しました。
... 2025/07/02(Wed) 00:19 No.4221  

Re: 「複数解の登録について」に対... 投稿者MTT(電話会社)  ID:cgh7A  

返信&修正有り難うございます。
複数回チェックの方について簡単に説明すると、通常の処理の場合では時間が掛かったり判別不可の場合のときに白黒反転してチェックする方法で、
詳しくは下の図を参考にして欲しいです。
      21        21
   51211       01112
 12■□□■■      2□■■□□
 12■□■■□ ーー\ 11□■□□■
  3■■■□□ ーー/  2□□□■■
 12■□□■■      2□■■□□

こうする事によって白いマスが多い問題で複数解を早く正確に計算する事ができます。
... 2025/07/02(Wed) 14:01 No.4222  

Re: 「複数解の登録について」に対... 投稿者けぃ@管理人  ID:yhWfM   New!

問題を白黒反転してチェックをした場合、確かに反転した問題に対する解析結果は得られると思いますが
 ・白黒反転した問題の解が1つなら、元の問題も解は1つ
 ・白黒反転した問題に複数解があるならば、元の問題も複数解がある
って成り立つのでしょうか?

例えば以下の問題は複数解が存在しますが

  1111
 1■□□□
11□■□■
 1□□■□

これを白黒反転した以下の問題は解が1つに決まると思います・・・。

   1 1
  2121
 3□■■■
11■□■□
21■■□■
... 2025/07/03(Thu) 01:17 No.4223  


下のフォームから、この記事に返信ができます。
おなまえ
Eメール   非公開
題  名  
コメント
URL
削除キー   トップソート: